問い合わせフォーム最適化でたいてい見落としているあるポイント

問い合わせフォーム最適化でたいてい見落としているあるポイント
企業用や個人用に関わらず、ほとんどのホームページに設置されている「問い合わせフォーム」。

問い合わせフォームはホームページの所有者と訪問客を繋げるほぼ唯一であり最大の導線であるはずなのですが…どうもこの問い合わせフォームに力を注いでいないホームページが多いようです。

今回はきちんと最後まで入力してもらえる「離脱率を極限まで抑えた」問い合わせフォームを制作するためのポイントについてまとめてみたいと思います。

とはいっても、実際にやることは非常に簡単で、大がかりなリニューアルをする必要もなく、たった数行のコードを加えたり、肝を押さえた非常にシンプルな施策をするだけで効果が出るものばかりなので、嘘だと思って実際にやってみてください。


問い合わせフォームと離脱率の切り離せない関係

問い合わせフォームと離脱率の切り離せない関係
私自身も経験があるのですが…ホームページの所有者に問い合わせをしようと思って問い合わせフォームを記入し始めたものの、途中で入力が面倒くさくなって結局は問い合わせをしなかった…ということはありませんか?

日々ホームページを訪れるたくさんの訪問客の中でも、わざわざ問い合わせをしようと思う訪問客はホームページの内容に非常に興味を持ったいわゆる「潜在顧客」ともいえる存在だと考えられます。

そんな潜在顧客を問い合わせフォームの入力が面倒くさいからという理由で離脱させるのは、自ら顧客を手放す結果となり非常にもったいないことではないでしょうか?

そこで最近では入力項目を必要な物だけに絞ったり、シンプルな入力方法にすることによって少しでも訪問客にストレスを感じさせないように問い合わせフォームを調整してゆく「入力フォーム最適化=EFO対策(Entry Form Optimization)」を行うことが多くなってきています。

EFO対策を行うことで、問い合わせフォームからの離脱率を抑えることができ、結果問い合わせ数の増加につながる…というカラクリですn


問い合わせフォームで離脱率を抑える鍵はオートコンプリート機能!

問い合わせフォームで離脱率を抑える鍵はオートコンプリート機能!
ではここからは実際に離脱率を抑えるための問い合わせフォームの作り方をコーダーの立場から見ていきたいと思います。

現在、ChormeやSafari等のブラウザにはフォームに自動的に入力してくれるオートコンプリートという機能が搭載されています。

これは、いろいろな入力項目にあらかじめ目印をつけておき、各ブラウザが「ここは電話番号だからいつも使う電話番号を自動で入れておいてあげよう」などといったように、自動的に入力を補完してくれるものです。

この機能はONとOFFを選択できる機能なので、誰もがONにしているというものではないのですが…この機能を日常的に使っているユーザーからすれば入力の負担が極端に減ることになりますので、対策を取っておいて損はないと思います。

ではここで対策方法の一例を見てゆきましょう。

<input type="text" name="name" autocomplete="name">
上記がいわゆる「公式」のようなものになります。

つまり、コーディングの段階でInput要素にautocomplete属性を指定することで、問い合わせフォームへの自動入力を有効にできるんです。

上記の例では”name”が設定されていますが、つまりこれは「姓名」が自動入力されるということになります。

“name”を”email”にすれば「メールアドレス」、“name”を”organization”にすれば「会社名」というふうに、自動入力の項目を追加変更できます。

このautocomplete属性に関しては、詳しくはWHATWGという組織のサイトである「WHATWG Standard」のAutoFillについての仕様(https://html.spec.whatwg.org/multipage/forms.html#autofill)を御覧ください。

電話番号だけでも、たとえば市外局番や局番の区分けなど、さまざまな指定項目があり、どのような対応ができのるか一覧で見ることができます。

たったこれだけで、ブラウザのオートコンプリート機能を有効にしているお客さんに対して入力の負担を減らしてあげることができますので、コーディング上でしっかりと指定しておくことに越したことはないですよね?

もちろん、コーディング方面だけでなくてデザイン方面でも問い合わせフォームの離脱率を減らす工夫は存在します。

私自身の経験も含めて考えると…問い合わせフォームが面倒くさい入力形式になっていると途中で入力を諦めてしまうパターンが多いです。

例えば、電話番号の入力欄が000-0000-0000と3つの欄に分割して入力する形式の場合と、00000000000と1つの欄に入力する形式とではどちらが入力しやすいかは自明の理だと思います。

こういうちょっとした工夫が訪問客を離脱させないためには重要になります。

お客さんの立場に立って、とことんまで突き詰めて問い合わせフォームは考えるできべすね。

上記の電話番号の例のように、「入力が不便な」問い合わせフォームを作成しないようにデザイン、コーディングの段階できちんと仕様を決める必要があります。


離脱率を抑えるスマートフォンの問い合わせフォームとは?

離脱率を抑えるスマートフォンの問い合わせフォームとは?
さて、ここまでは一般的なPC閲覧環境に関する問い合わせフォームの離脱率対策の方法についてご説明してきましたが、ここからはスマホ閲覧環境による問い合わせフォームの離脱率対策について見てゆきたいと思います。

今やほとんどの企業のホームページがスマートフォン対応をレスポンシブデザイン等で行っておりますが、現状問い合わせフォームに関してはスマートフォン向けになっていないホームページが多数見受けられます。

スマホユーザーはPCユーザーよりも入力等に関する感覚はシビアで、少しでも入力しにくい問い合わせフォームだとすぐに離脱されてしまう結果になってしまいます。

読者の方でも問い合わせフォームにスマホで入力した経験があるかたはほとんどだと思いますが、どういう時に入力に関するストレスを感じましたか?

一般的にスマホサイトの問い合わせフォームでユーザーが最もストレスを感じるのは入力枠が小さすぎることによる「誤操作・誤タップ」です。

どうしても入力項目の説明が小さくて読めない、選択ボタンが小さくて間違えた選択をしてしまう…等、ストレスを感じることが多いのではないでしょうか。

この問題の回避法として簡単な話になりますが、要は「それぞれの入力項目を大きくし」しっかりと「それぞれの間隔をあける」ことで改善します。

つまり、スマホ用に枠を大きくしたり文字を大きくするだけで、使いやすさや入力に関するストレスは大幅に減少します。

意外と気づきづらいポイントですが簡単に改善できるので早速の対応をお勧めします。


スマートフォンでの問い合わせフォームは実際に見てみることが大切

あとは実際にAndroidやiOSでの入力キーボードを表示させた状態でどのようにフォームが見えるか確認するということも重要です。

あまりに入力欄を大きくした結果、入力用のスクリーンキーボードやAndroidやiOSに基本的に備わっているメニュー部分と重なりあってわかりずらい。
なんてオチは避けたいところですね。

ここまで意外と軽視されがちなお問い合わせフォームについて、できるだけ潜在顧客を逃さないための施策をいくつか紹介してきました。

いずれもコーディングサイドで簡単にできることばかりですので、是非皆さんもきっちりと対策をすることで潜在顧客の離脱率改善にお役立て下さい。


問い合わせフォーム最適化のアイディアは尽きない…

STRAではさらに今回のテーマである「EFO(入力フォーム最適化)」をさらに専門的に考えたパッケージプランの企画開発を進めています。

たとえば上記の例でいえば「入力がめんどくさいなあ…」とあきらめさせる前に、そもそも問い合わせする必要がないエントリーフォーム。といったアイディアもあります。

これはたとえば、問い合わせしようとエントリーフォームを表示した際に、そのすぐ近くに「よくあるお問い合わせ」「FAQ」などをぱっと目につくところに置いてあげる。

そうすることによって、問い合わせをする前に事前にお客様自身で自己解決でき、両者にとって時間的な節約が大きくなる問い合わせフォームとFAQシステムを併せたアイディア。

FAQシステムは事前にそういった「よくある問い合わせ」とその回答をデータベース化し、逐一メンテナンスが必要となるのが大変なところですが、WordPressで運用しているホームページであれば比較的容易に運用が可能です。

よくある問い合わせに何度も回答を送るよりも、そのシステムにポンポンと回答を放り投げておき、その回答集を問い合わせフォームのそばに表示させておけば、お客様は自分が問い合わせしようとする前にそのFAQを眺めて、自己解決に至る。といったアイディアですね。

これであればお客様に入力を負担させることが「ゼロ」ですよね?


問い合わせフォームのストレスを爆減させる「バリデーション」

また万一間違って入力しても、リアルタイムで入力間違いを指摘してくれる「バリデーション機能」を備えたフォームといったアイディアもあります。

いざ送信したあとに「入力エラーがあります。改めて入力してください」という例のあのメッセージの途方もない虚脱感…みなさんもご経験ありますよね?

入力した時点で違うと教えてあげれば、そういったストレスもゼロにしてあげることができます。

さらには郵便番号から予測して予め住所を補完してくれる機能…などなど、EFOには実はまだまだたくさんのアイディアがあります。

こういったアイディアをひとまとめにした企画開発を現在進行中です。

企画開発が終わった際には実際にSTRAのコーポレートサイト、SES事業サイト、WEB事業サイトに導入し、その効果測定を行います。

そうして効果のあることを実証したのち、Wordpressをお使いのみなさんにパッケージとしてご提供予定です。

少しお時間はいただきますが、リリースした際には改めてこちらのページでご提案させていただきますのでどうぞご期待ください!
    <著者情報>
  • コンテンツ企画・制作編集部
  • STRA株式会社
  •   -  http://stra.co.jp/
  • コンテンツ企画・制作編集部(監修:石岡章司)
  • STRA株式会社のコンテンツ企画・制作編集部ではフリーエンジニアの皆様に向けたお役立ち情報や業務委託案件のご紹介、人材情報のご提供のほか、ホームページ制作を検討中の方に向けたお役立ち情報を日々お届けしています。

STRAが提案するホームページはすべて”本当の価値”を目指したものです。ホームページの"本当の価値"とは何か――STRAは"売れる+叶う+喜び"と考えています。

無限の力を秘めたクラウドソーシングを最大限活用し、サイトの大小、規模を問わずさまざまな角度からご要望やお悩みを徹底的にヒアリングしてあらゆるリソースを使って最も"本当の価値"のあるホームページに向けてあくまでお客様本位の側に立って考え提案しています。ホームページのコンセプトはどうするか? デザインはどうするか? こういったすべての意思決定をSTRAではすべてオンライン上で完結します。スピーディーなSTRAのご対応にお任せください!

WEBで成功したい方は・・・
こちらよりお問い合わせ!
法人様・個人様を問わずSTRAが全力でお応えします。
どんなことでもお気軽にご相談ください。
お問い合わせ種別必須
ご担当者名必須
御社名任意
メールアドレス必須
お電話任意
ご住所任意
お問い合わせ内容必須
以下のご利用規約・プライバシーポリシーをご一読、ご同意の上送信してください。
ご利用規約
第1条 規約

本規約は、STRA株式会社(以下「当社」という。)が運営する公式サイト『http://stra.co.jp』(以下、「本ウェブサイト」という。提供される全てのサービスに適用されます。

第2条 サービス

本サービスとは、本ウェブサイトを通じた求職・求人、及び、それに関連するサービスを利用目的とするサービスとします。
ユーザとは、本サービスを利用する個人とします。
本サービスを利用する者は、本規約の内容をすべて承認したものとします。
当社および当社のサービス利用企業は、本サービスを提供する際に、ユーザに対し、Eメールやダイレクトメール、及び郵便、電話、ファックスによって連絡させていただくことがあります。

第3条 禁止行為

ユーザは、次の行為をすることはできません。
登録に際し、虚偽の情報を提供すること。
当社、他のユーザ又は第三者の著作権等知的財産権の侵害に当たる行為。
当社、他のユーザ、又第三者の財産権やプライバシーに関する権利、その他の権利又は利益を侵害する行為。
本サービスで得た情報を、本サービスの利用目的の範囲を超え第三者に譲渡し、又は営利を目的とした情報提供活動に活用すること。
コンピューター・ウィルスや有害なコンピューター・プログラムを含む情報を送信する行為。
本サービスの運営の妨げの可能性がある行為。
本サービスを利用する他のユーザ又第三者を誹謗中傷していると見られる行為。
公序良俗に反すると思われる行為。
法令に反する全ての行為。
その他、当社が不適切と判断できる全ての行為。

第4条 責任

ユーザは自らの意思によって本サービスを利用します。
ユーザーは、自ら登録した情報に関しては、一切の責任を負うものとします。
登録情報は、本サービスを利用するために必要な範囲内で、常にユーザが責任をもって利用目的に沿い、正確、最新に保つものとします。

第5条 登録情報の削除

ユーザによる情報の送信、提供等の行為が本規約第2条に規定された行為に該当する可能性があると当社が判断した場合には、ユーザ通知することなく、当該情報の全部又は一部について、削除、送信停止その他必要と認める措置を講じることとします。
ユーザが本規約の規定に違反した場合には、ユーザに通知することなく、ユーザの登録を抹消できるものとします。

第6条 登録情報の利用

ユーザは、本サービスにおいて提供した情報のうち、個人を特定する情報を以外の情報を、当社が日本の国内外で無償にて使用する権利を許諾したものとみなします。また、ユーザは著作者人格権を行使しないものとします。

第7条(個人情報の取り扱い)

本サービスにおける個人情報の取り扱いについては、「個人情報保護方針」をご確認ください。ユーザは、本サービスを利用する場合には、当該個人情報保護方針を承認したものとさせていただきます。

第8条 サービスの変更

当社は、本サービスの運営を良好に保つため、ユーザに対して事前の通知なく、本サービスの内容を変更することがあり、ユーザはそれに対して異議を申し立てないものとします。

第9条 サービスの停止

当社は、以下のいずれかに該当する事由が発生した場合、ユーザへの事前の通知及び承諾を要することなく、本サービスの停止または終了を行うことができます。
本サービス運営のためのシステム(以下「システム」という。)の保守、更新等を定期的、若しくは緊急に行う必要性がある場合。
通常講ずるべきウィルス対策では防止できない不可抗力により、本サービスの提供が困難な場合。
突発的なシステムの故障等が発生して、サービスの運営が困難な場合。
その他、不測の事態により、本サービスの提供が困難であると当社が判断した場合。

第10条 ユーザによる登録の削除

ユーザは、自らの意思により本サービスへの登録情報を削除できます。

第11条 免責

当社は、企業情報等の第三者の情報、広告その他第三者により提供される情報、ユーザ等が本サービスに登録し掲載する情報等に関し、内容の正確性について保証しません。
ユーザの本サービスへの登録及び本サービスの利用から生じる一切の損害に関して、当社は責任を負わないものとさせていただきます。
当社による本サービスの提供の中断、停止、利用不能又は変更、ユーザ情報の削除又は消失、ユーザの登録の抹消、本サービスの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他本サービスに関連してユーザが被った損害につき、一切の責任を負わないものとします。
本ウェブサイトから他のウェブサイトへのリンク又は他のウェブサイトから本ウェブサイトへのリンクが提供されている場合でも、本ウェブサイト以外のウェブサイト及びそこから得られる情報について、当社は一切の責任を負わないものとします。
本サービスは、就職・転職活動の成功を保証するものではありません。
当社の責任を免責する本規約の条項が消費者契約法等の法令に反することによって無効となる場合や、その他の理由によって当社がユーザに対して損害賠償責任を負うべき場合、当社の賠償責任は、ユーザに生じた直接かつ通常の損害の範囲に限るものとさせていただきます。

第12条 規約変更

当社は、ユーザの承諾を得ることなく、本規約を随時変更することができます。

第13条 規約譲渡

ユーザは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく権利又は義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分ができません。
当社は本サービスにかかる事業を他社に譲渡した場合、当該事業譲渡に伴い本規約に基づく権利及び義務並びにユーザの登録情報、その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができ、ユーザはその譲渡につき予め同意したものとします。また、会社分割やその他事業が移転する状況を含むものとします。

第14条 損害賠償義務

ユーザが本規約に違反し、当社に対し損害を与えた場合、ユーザは当社に対し、損害賠償義務を負担するものとします。

第15条 準拠法及び管轄裁判所

本規約の準拠法は日本法とし、本規約に関する紛争については、当社の本社所在地を管轄する地方裁判所または簡易裁判所を第1審の専属的合意管轄裁判所とします。

第16条 実施

本規約は2013年12月24日から実施するものとします。

プライバシーポリシー

STRA株式会社は、個人のプライバシーを扱うサービス業の特性を踏まえ、個人情報の取扱いに細心の注意を払っております。自主規制基準を遵守の上、個人情報の取扱いに関する基本方針を以下のように定め、個人情報の漏洩などを防止し、取扱う個人情報の保護に努めます。

STRA株式会社は、個人情報の取扱いに関する自社の規範を遵守します。

STRA株式会社は、事業の内容及び規模を考慮した適切な個人情報の取得、利用及び提供を行います。本サービスをご利用するお客様の個人情報は、STRA株式会社が本サービスを提供するために適切な場合に限り使用されます。それには必要な範囲を超えた個人情報の取扱いを行わないこと及びそのための措置を講じることを含みます。

STRA株式会社は、本人の同意がある場合又は法令に基づく場合を除き、個人情報を第三者に提供することはありません。

STRA株式会社は、個人情報の漏洩、滅失又は紛失の防止及び是正のための措置を講じます。

STRA株式会社では、個人情報保護に関する管理の体制と仕組みについて継続的改善を実施します。

STRA株式会社では、お預かりした個人情報は目的以外には利用しません。

STRAのその他のサービス

あなたのチカラは、社会のチカラ|STRA株式会社|Copyright © 2013 STRA Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
PAGE TOP ↑