
このような状況の中で、インターネットを活用して商売をしない手はありません。お店を開いている方であれば特にそうです。今回はそんな方々に向けてECサイトの本当に基本中の基本、はたまたネット通販って何? っていうレベルから詳細に解説していきたいと思います!
ネット通販の最大メリット「低コスト」を徹底的に活かす

引用元:Photo AC
ネット通販における最大のメリットはズバリ「低コスト」です。在庫を保管しておくための管理費や電気代、さらにはスタッフを雇用するための人件費も最低限で済ますことができます。お店の開設・更新手続きも、実際の店舗のように棚変えや季節ごとのレイアウト変更による手間もなく、わずか数時間で完了してしまいます。
はじめてネット通販業界に足を踏み入れる方は、ある程度売上が軌道に乗るまでの間、不安定な入金状態が続く事が予想されるため、「こちら側から出て行くお金」を最小限に抑えておくように心がけましょう。
ネット通販スタートアップでのサーバー選び

引用元:Photo AC
ネット通販のスタートアップにおいて次に重要なのが、サイトを展開するサーバー選びです。
サーバーって何? と言う方のために簡単に説明します。ホームページはサーバーと呼ばれるいわゆるインターネット上の場所に開設をします。この場所はご自身で買い入れて用意することもできますし、サーバー会社から月々のレンタル料を支払って借りることもできます。
ご自身で買い入れる場合はサーバーと呼ばれるコンピューターを社内やお店の中に用意し、回線を引き込み、トラブル時の対応や毎月のメンテナンスなどをすべて自分で行う必要があります。さらに電気代などもかかってきますよね。
こういったランニングコストを外注化して借りるのが「サーバー選び」です。
月々のコストはもちろん、出来上がったホームページのデータをアップロード(借りたサーバーに移すこと)が行いやすいサーバー、さらには初心者でも管理がしやすいサーバーを選んでみるとよいでしょう。
今回なそんな中からオススメの会社を3つご紹介いたします。
まず最初にご紹介するのが「カラー・ミー・ショップ」です。
こちらでは登録後30日間は無料で使用でき、申し込んだら簡単な設定をするだけですぐに通販サイトを作ることができます。ただこれはもちろん通販サイトが出来上がるだけで「売れる通販サイト」と呼べるものではありませんのでご注意を…(笑)。
続いてご紹介するのは「ショップサーブ」です。
こちらはホームページを作るための知識がない方でも、全てお任せで作成が行えるサーバーになっています。受注管理システムもしっかりと構築されているため、サイトを作ったその日から営業が可能です。
最後にご紹介するのが「さくらインターネット+EC-CUBE」です。
こちらはインターネット通販が現在のように普及する前から運営を行っているサイトで、抜群の安定感を誇っています。月々の管理費も安く、初めてお店を開設するという方にもうってつけです。前述した2つのサービスとは違い、「EC-CUBE」というネットショップ専門のツールを導入する必要があり、初心者には若干敷居が高いのが難と言えば難です。
まとめ

引用元:Photo AC
ネット通販をはじめるにあたって、それぞれ抑えておくべきポイントについてご紹介いたしました。コストを減らし、より信頼できるサーバーを選ぶことにより、実際に目に見えない取引でも安心して営業が行えます。要点を抑えつつもオリジナリティを含め、他のお店に負けないような通販サイトを目指しましょう!
もちろんSTRAでは本当に初歩の初歩から「通販サイトを作りたい」といったご要望にお応えしています。とくに意識してご提案しているのが前述でもご紹介させていただいた通り、ネット通販最大のメリットである「低コスト」を念頭にご提案させていただいています。中には「え・・・そんなに安くて大丈夫なの?!」と逆に心配をされてしまうほどです(笑)。
でもこれにはしっかりとした理由があって、現実でお店を構えるとなると莫大な初期費用が必要ですよね。ネット通販の場合は本当にやろうと思えば数万円レベルから簡単に初めることが可能です。実店舗のご状況、商品、運営状況など細かくお伺いしながら、この最大のメリットである「低コスト」でのホームページ開設・運用という部分を見逃すわけにはいきません。
だからこそホームページの開設当初はできる限り低コストを意識して、その低コストからにじみ出てくるアドバンテージを最大限に活かすべきなのです。
ご興味持たれた方はぜひお問い合わせください!