プッシュ通知とは?売上に直結する仕組みを徹底解説 

プッシュ通知とは?売上に直結する仕組みを徹底解説 
スマートフォンは自分から特別な操作をしなくてもメールやインストールしているアプリからいろいろなお知らせが届きますよね。

これを「プッシュ通知」といいます。

通知を受け取る側のユーザーとしても便利ですが、このプッシュ通知を活用して自社サイトへの誘導を行い訪問者を増やして売上や集客につなげることができます。

これまでプッシュ通知はスマートフォンを想定しているものばかりでしたが、PCで利用されている各ブラウザー(ChromeやFirefox)でもプッシュ通知に対応をし始めています。

今回はそんな自社サイトを強力にアピールするプッシュ通知の基本と、アプリではなく通常のPCサイトにプッシュ通知機能を簡単に導入する方法について詳しくご紹介していきたいと思います。


プッシュ通知とは?その仕組みと導入効果

プッシュ通知とは?その仕組みと導入効果
スマートフォンユーザーなら、すでにプッシュ通知はおなじみだと思います。

自動的に届くメールやアプリからのメッセージ、定時になるとニュースが届いたり、オークションやフリマアプリで取引相手からアクションがあると通知が来る。といった、あれです。
iPhoneでは未読通知のあるアプリアイコンの右肩に数字が付き、後から確認することもできますよね。
この自動的に届く通知が「プッシュ通知」です。

ニュースやタイムセールなどのリアルタイムな情報配信に多く使われています。

通知があると内容を見るためにアプリを起動するユーザーが多いことから、ユーザーにアプリを使わせる(アクティブ化する)ためにもよく使われています。


プッシュ通知を実現するには、2つのステップがあります。

1.通知を送るデバイスを登録する
2.通知を配信する

デバイスの登録なんてしたことないと言われるかもしれませんが、無意識に行われていることがほとんどです。

通知を配信するアプリをインストールすると、最初に起動した時に「プッシュ通知を送っていいですか?」という主旨のメッセージが表示されます。

ここで「OK」を押すことでプッシュ通知の受取許可とデバイスの登録が行われています。

プッシュ通知の配信にはいろいろなパターンがあります。

登録したデバイスすべてに配信する、デバイスを指定して配信する、なんらかの条件を満たしたデバイスに配信するなど、必要に応じて配信先を選べます。

これはいわゆる「ターゲッティング型プッシュ通知」とも呼ばれ、配信したい内容に一番最適なユーザーを選び出して(たとえば20代女性のみにプッシュ通知する)といった機能を持ったものもあります。

プッシュ通知を導入すると、通知によりアプリの起動回数が増え、アプリを提供しているサイトへのアクセスも増加します。


プッシュ通知のメリットとデメリットとは?

プッシュ通知のメリットとデメリットとは?
プッシュ通知には、いくつもの大きなメリットがあります。

プッシュ通知のメリット:
ユーザーがいつも持っている端末に表示することで、確実に情報を届けることができる

ほとんどはユーザーが通知を開封しなくてもメッセージを見ることができる。

プッシュ通知のメリット:
速報性が高いのでタイミングよく情報を届けることができる

期間限定の時限キャンペーンや新サービスの告知など、急いで届けたい情報を、日付を指定してタイミングよく配信できる。これによって新しい情報のユーザーへの訴求効果が高くなる。

プッシュ通知のメリット:
なかなかアプリを起動したりサイトを訪問しないユーザーへのアクションを促すことができる

通知を開封することでアプリが起動するので、アプリからサイトでのアクションにつながりやすくなる。

プッシュ通知のメリット:
プッシュ通知は興味のあるユーザーにのみ配信されるので、開封率が高くなる

アプリをインストールしているのはもともと商品やサービスに興味のあるユーザーなので、通知の開封率も高く、ユーザーのアクションにつながりやすくなる。

プッシュ通知のメリット:
リアルタイムでユーザーを巻き込むタイプのプロモーションに向いている

PCユーザーよりもスマートフォンからネット接続するユーザーが増えているので、スマートフォンを利用してユーザー参加型のプロモーションを行うことができる。

もちろん、プッシュ通知にはいろいろなデメリットや難しい点もあります。

以下が考えられるデメリットです。

プッシュ通知のデメリット:
内容や表現の質が問われる

ユーザーを惹きつける内容でないと、いくら開封率が上がってもアクションにはつながりません。
また表現に不備があると「炎上」して逆効果になることもある。

プッシュ通知のデメリット:
一時的なものでは効果が薄くなる

期間限定のプロモーションでなく、継続的な効果を上げたいときにはプッシュ通知も継続的に続けていく必要がある。

プッシュ通知のデメリット:
まずはアプリをインストールしてもらう必要がある

プッシュ通知を配信するには、まずユーザーがアプリをインストールして、配信を許可する必要がある。
アプリをインストールしてもらうためのプロモーションを行う必要があるということ。

プッシュ通知のデメリット:
アプリの開発にはそれなりのコストが必要

アプリの作成はWebサイトの作成に比べて比較的大きなコストがかかる。
また、iPhoneやAndroidなど、端末に合わせていくつかの種類を作成する必要もある。

プッシュ通知のデメリット:
回数が多すぎるとユーザーに嫌われる

加減が難しいですが、あまりにも回数が多くても少なくても効果は下がるので配信頻度には卯苦慮が必要。
あくまで適切なタイミングで必要な情報を配信することを心がけます。
特に同じ情報を繰り返し送るのは止めたほうが無難です。

プッシュ通知のデメリット:
意外にバッテリーを消費する

ユーザーの立場からすると、配信と同時に画面に表示されたり着信音が出たりするので、電池の減りが早くなり迷惑がられることもしばしば…。
気に入らないプッシュ通知は、即解除される。

プッシュ通知のデメリット:
タイミングを逃すと開封してもらえない

プッシュ通知が画面に表示されるのは数秒間。
その後端末によっては通知欄に残るものもありますが、見るユーザーは減ります。
ユーザーが他のアプリを使用している時に配信されると開封率が極端に下がる。


プッシュ通知の提供サービスとは?代表的な3社を比較してみよう

仕組みを知るとプッシュ通知を配信するのは難しそうに思えます。
とくにアプリを想定している場合はそもそものアプリ開発から始まりますからね。

ですが、プッシュ通知の配信専門のサービスが今続々と登場してきています。
これを利用するとアプリではなくても簡単にあなたのホームページにプッシュ通知を導入することができます。

PCの場合は主にブラウザー(ChromeやFirefoxなど)に内蔵されているプッシュ通知機能を活用したものとなり、そのホームページにアクセスしていなくてもブラウザーが立ちあがっていればあなたのホームページの宣伝や情報をユーザーに直接届けることができるようになります。

これって実はすごいことで、これまでは広告やSEOを介して、まずはあなたのホームページへ訪れるユーザーをGoogleやYahooなどのワンクッションを置いて流入数増加を図っていたものが、さらに別の流入口から直接ユーザーを誘導できる手段ができたということです。

それでは、そんな絶大な効果の期待できるプッシュ通知を簡単に導入できる代表的な3つの会社のサービスをご紹介いたします。
どれも国産なので、設定その他もすべて日本語でわかりやすいですよ。

代表的なプッシュ通知配信サービス:Pushnate(https://pushnate.com/)

代表的なプッシュ通知配信サービス:Pushnate(https://pushnate.com/)pushnate.com
導入はJavaScriptのタグをHTMLファイルにコピー&ペーストするだけ。
独自ドメイン+レンタルサーバーでも、レンタルブログなどの共有ドメインでも使用できます。

登録に必要な情報も、メールアドレスだけという簡単さです。
現在は有料版の設定はなく、すべて無料で利用できます。

ユーザーがPushnateを組み込んだサイトにアクセスすると、ポップアップでプッシュ通知配信の許可を求めます。
ユーザーが許可すると、プッシュ通知が配信されるようになります。
配信のタイミングも、指定時間や定期的な配信など、いろいろ設定できます。

一度プッシュ通知を設定すると、ユーザーがブラウザを閉じていてもホーム画面やデスクトップにプッシュ通知が配信されるので、見落とされる心配が少ないのもすごいところです。

代表的なプッシュ通知配信サービス:bpush(https://bpush.net/)

代表的なプッシュ通知配信サービス:bpush(https://bpush.net/)bpush.net
こちらも、bpushで生成されたコードをHTMLファイルにコピー&ペーストするだけで導入できます。
SSL非対応サイトでも使えるところが便利です。

bpushを導入すると、サイトにプッシュ通知配信のボタンが表示されます。ユーザーがボタンをクリックすると、プッシュ通知が配信されるようになります。

プッシュ通知はスケジュールに従って配信されるだけでなく、RSSと連携してサイト更新時にプッシュ通知を配信することもできます。

登録時には、メールアドレスとパスワードを設定します。こちらもすべて無料で利用できます。
また大規模な業務用のサイトには、システムのライセンス販売も行っています。

1つのアカウントで複数のドメインを管理できるので、複数のサイトを運営していても、すべてのサイトにプッシュ通知をつけられます。

代表的なプッシュ通知配信サービス:Pushdog(https://push.dog/owned)

代表的なプッシュ通知配信サービス:Pushdog(https://push.dog/owned)push.dog/owned
こちらも、導入するとサイトにプッシュ通知配信のボタンが表示されるタイプのサービスです。
プッシュ通知はRSSと連携していて、サイト更新時に配信されます。

メールアドレスなどの登録は一切不要で、サイトでコードを生成し、サイトのHTMLに貼り付けるだけという手軽さです。
必要なのは、導入するサイトのURLだけです。

導入するのに登録が必要ないので、もちろんすべて無料で使用できます。

またPushdogでは自分のサイトにプッシュ通知を導入するだけでなく、プッシュ通知が導入されていないサイトからもプッシュ通知を受け取ることができます。
サイトを持っていないユーザーが、気になるサイトの更新情報を見逃さないために使用することもできますね。


プッシュ通知はメールマガジン以上にユーザーの近くにメッセージを送れるツールです。

プッシュ通知を利用すると、自社の商品やサービスの売上向上に大きな効果があることはおわかりいただけたと思います。

ただし「デメリット」の項にあるとおり、適正な量と質を保った通知を配信してうまく活用するのは、なかなか難しいことです。

ユーザーとの適度なコミュニケーションをはかり、有用な情報を配信してよりファンになってもらえるような情報を配信するのが成功の秘訣です。
    <著者情報>
  • 成瀬 京子
  • Webライターなるせのお仕事ブログ
  •   -  https://illgooutnow.wordpress.com/
  • 成瀬 京子(監修:石岡章司)
  • ライターの成瀬京子です。インターネットが始まったころからネットでいろいろ書いています。今回こちらに寄稿ライターとして参加させていただきます。よろしくお願いします。

STRAが提案するホームページはすべて”本当の価値”を目指したものです。ホームページの"本当の価値"とは何か――STRAは"売れる+叶う+喜び"と考えています。

無限の力を秘めたクラウドソーシングを最大限活用し、サイトの大小、規模を問わずさまざまな角度からご要望やお悩みを徹底的にヒアリングしてあらゆるリソースを使って最も"本当の価値"のあるホームページに向けてあくまでお客様本位の側に立って考え提案しています。ホームページのコンセプトはどうするか? デザインはどうするか? こういったすべての意思決定をSTRAではすべてオンライン上で完結します。スピーディーなSTRAのご対応にお任せください!

WEBで成功したい方は・・・
こちらよりお問い合わせ!
法人様・個人様を問わずSTRAが全力でお応えします。
どんなことでもお気軽にご相談ください。
お問い合わせ種別必須
ご担当者名必須
御社名任意
メールアドレス必須
お電話任意
ご住所任意
お問い合わせ内容必須
以下のご利用規約・プライバシーポリシーをご一読、ご同意の上送信してください。
ご利用規約
第1条 規約

本規約は、STRA株式会社(以下「当社」という。)が運営する公式サイト『http://stra.co.jp』(以下、「本ウェブサイト」という。提供される全てのサービスに適用されます。

第2条 サービス

本サービスとは、本ウェブサイトを通じた求職・求人、及び、それに関連するサービスを利用目的とするサービスとします。
ユーザとは、本サービスを利用する個人とします。
本サービスを利用する者は、本規約の内容をすべて承認したものとします。
当社および当社のサービス利用企業は、本サービスを提供する際に、ユーザに対し、Eメールやダイレクトメール、及び郵便、電話、ファックスによって連絡させていただくことがあります。

第3条 禁止行為

ユーザは、次の行為をすることはできません。
登録に際し、虚偽の情報を提供すること。
当社、他のユーザ又は第三者の著作権等知的財産権の侵害に当たる行為。
当社、他のユーザ、又第三者の財産権やプライバシーに関する権利、その他の権利又は利益を侵害する行為。
本サービスで得た情報を、本サービスの利用目的の範囲を超え第三者に譲渡し、又は営利を目的とした情報提供活動に活用すること。
コンピューター・ウィルスや有害なコンピューター・プログラムを含む情報を送信する行為。
本サービスの運営の妨げの可能性がある行為。
本サービスを利用する他のユーザ又第三者を誹謗中傷していると見られる行為。
公序良俗に反すると思われる行為。
法令に反する全ての行為。
その他、当社が不適切と判断できる全ての行為。

第4条 責任

ユーザは自らの意思によって本サービスを利用します。
ユーザーは、自ら登録した情報に関しては、一切の責任を負うものとします。
登録情報は、本サービスを利用するために必要な範囲内で、常にユーザが責任をもって利用目的に沿い、正確、最新に保つものとします。

第5条 登録情報の削除

ユーザによる情報の送信、提供等の行為が本規約第2条に規定された行為に該当する可能性があると当社が判断した場合には、ユーザ通知することなく、当該情報の全部又は一部について、削除、送信停止その他必要と認める措置を講じることとします。
ユーザが本規約の規定に違反した場合には、ユーザに通知することなく、ユーザの登録を抹消できるものとします。

第6条 登録情報の利用

ユーザは、本サービスにおいて提供した情報のうち、個人を特定する情報を以外の情報を、当社が日本の国内外で無償にて使用する権利を許諾したものとみなします。また、ユーザは著作者人格権を行使しないものとします。

第7条(個人情報の取り扱い)

本サービスにおける個人情報の取り扱いについては、「個人情報保護方針」をご確認ください。ユーザは、本サービスを利用する場合には、当該個人情報保護方針を承認したものとさせていただきます。

第8条 サービスの変更

当社は、本サービスの運営を良好に保つため、ユーザに対して事前の通知なく、本サービスの内容を変更することがあり、ユーザはそれに対して異議を申し立てないものとします。

第9条 サービスの停止

当社は、以下のいずれかに該当する事由が発生した場合、ユーザへの事前の通知及び承諾を要することなく、本サービスの停止または終了を行うことができます。
本サービス運営のためのシステム(以下「システム」という。)の保守、更新等を定期的、若しくは緊急に行う必要性がある場合。
通常講ずるべきウィルス対策では防止できない不可抗力により、本サービスの提供が困難な場合。
突発的なシステムの故障等が発生して、サービスの運営が困難な場合。
その他、不測の事態により、本サービスの提供が困難であると当社が判断した場合。

第10条 ユーザによる登録の削除

ユーザは、自らの意思により本サービスへの登録情報を削除できます。

第11条 免責

当社は、企業情報等の第三者の情報、広告その他第三者により提供される情報、ユーザ等が本サービスに登録し掲載する情報等に関し、内容の正確性について保証しません。
ユーザの本サービスへの登録及び本サービスの利用から生じる一切の損害に関して、当社は責任を負わないものとさせていただきます。
当社による本サービスの提供の中断、停止、利用不能又は変更、ユーザ情報の削除又は消失、ユーザの登録の抹消、本サービスの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他本サービスに関連してユーザが被った損害につき、一切の責任を負わないものとします。
本ウェブサイトから他のウェブサイトへのリンク又は他のウェブサイトから本ウェブサイトへのリンクが提供されている場合でも、本ウェブサイト以外のウェブサイト及びそこから得られる情報について、当社は一切の責任を負わないものとします。
本サービスは、就職・転職活動の成功を保証するものではありません。
当社の責任を免責する本規約の条項が消費者契約法等の法令に反することによって無効となる場合や、その他の理由によって当社がユーザに対して損害賠償責任を負うべき場合、当社の賠償責任は、ユーザに生じた直接かつ通常の損害の範囲に限るものとさせていただきます。

第12条 規約変更

当社は、ユーザの承諾を得ることなく、本規約を随時変更することができます。

第13条 規約譲渡

ユーザは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく権利又は義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分ができません。
当社は本サービスにかかる事業を他社に譲渡した場合、当該事業譲渡に伴い本規約に基づく権利及び義務並びにユーザの登録情報、その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができ、ユーザはその譲渡につき予め同意したものとします。また、会社分割やその他事業が移転する状況を含むものとします。

第14条 損害賠償義務

ユーザが本規約に違反し、当社に対し損害を与えた場合、ユーザは当社に対し、損害賠償義務を負担するものとします。

第15条 準拠法及び管轄裁判所

本規約の準拠法は日本法とし、本規約に関する紛争については、当社の本社所在地を管轄する地方裁判所または簡易裁判所を第1審の専属的合意管轄裁判所とします。

第16条 実施

本規約は2013年12月24日から実施するものとします。

プライバシーポリシー

STRA株式会社は、個人のプライバシーを扱うサービス業の特性を踏まえ、個人情報の取扱いに細心の注意を払っております。自主規制基準を遵守の上、個人情報の取扱いに関する基本方針を以下のように定め、個人情報の漏洩などを防止し、取扱う個人情報の保護に努めます。

STRA株式会社は、個人情報の取扱いに関する自社の規範を遵守します。

STRA株式会社は、事業の内容及び規模を考慮した適切な個人情報の取得、利用及び提供を行います。本サービスをご利用するお客様の個人情報は、STRA株式会社が本サービスを提供するために適切な場合に限り使用されます。それには必要な範囲を超えた個人情報の取扱いを行わないこと及びそのための措置を講じることを含みます。

STRA株式会社は、本人の同意がある場合又は法令に基づく場合を除き、個人情報を第三者に提供することはありません。

STRA株式会社は、個人情報の漏洩、滅失又は紛失の防止及び是正のための措置を講じます。

STRA株式会社では、個人情報保護に関する管理の体制と仕組みについて継続的改善を実施します。

STRA株式会社では、お預かりした個人情報は目的以外には利用しません。

STRAのその他のサービス

あなたのチカラは、社会のチカラ|STRA株式会社|Copyright © 2013 STRA Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
PAGE TOP ↑