ブランディングとは~これ見誤ると凋落の一途ですよ…

ブランディングとは~これ見誤ると凋落の一途ですよ…
ペンギン、ハミングバード、そして、パンダと聞いて、すぐに何のことかわかれば、あなたはSEOのことをよくご存知の方でしょう。

そうです。Google が過去に実施した検索アルゴリズムの変更の際に用いた名称です。

そんな変更が発表されるたびに、SEO という業種は成り立たなくなってしまうのではないか、と囁かれてきました。

しかし、淘汰はされたものの SEO の考え方は無くなったわけではなく、新たな名称で SEO の考え方を表すものが提唱されてきました。

それが、今回検証してみようと思う「ブランディング」であり「ブランドSEO」です。


ブランドSEO とは

ブランドSEO とは
そもそも SEO という言葉が出てきた当初は、検索結果をいかに上位にあげるかということについて、あくまでもテクニック的なことだけに終始していました。

アドワーズの単価について、それこそ株のトレーダーよろしくパソコン画面とにらめっこしている SEO 企業の担当者というのをテレビのドキュメンタリーで見たこともありました。

彼らが何をしていたかというと、検索システムのアルゴリズムの欠陥を突いて、小手先の手法で順位を上げようとしていた、ということです。

そんな、情報を求めて検索して訪ねてきてくれるターゲットユーザーを無視して、サイトの検索順位だけを操作しようとする行為そのものを排除しようとしたのが、先に書いたペンギン、ハミングバード、パンダ等の検索アルゴリズムの変更です。

さて、そうやって排除された手法の後に、SEO としてできることは何なのかということで登場してきたのが、「コンテンツSEO」や「ブランドSEO」という考え方です。

この「コンテンツSEO」や「ブランドSEO」というのは、「良質なコンテンツ」が検索順位を上げるのだ、という明確な指針のことです。

ブランディングを見誤るとサイトは凋落していくのか、という問いかけの答えはズバリ、その通り!だと言えます。


Google の回答からみえるもの

Google の回答からみえるもの
そんな SEO 業界の動きの最中、 Google は、こんな文書も発表しました。

「Google 検索エンジン最適化スターターガイド」(URL:http://static.googleusercontent.com/media/www.google.com/ja//intl/ja/webmasters/docs/search-engine-optimization-starter-guide-ja.pdf

これ、Google がどうやって検索しているかの仕組みの説明から適切なサイトの作り方までが Google の正式な文書として解説されています。

一営利企業である Google での検索順位をどうやって上げるかに注力していた SEO 方面の方たちも、本家がそういう指針を正式に表明したからには、従わざるをえないですよねえ。

実際、何が書いてあるかといえば、もう「Web 標準」そのものです。
ウェブサイト(ページ)を作る上でのキホンのキ、ですね。

さて、「Web 標準」に則り、適正にウェブサイトを構築して、 Google が的確にそのサイトを巡回してくれるようになったとして、検索結果を上位にするにはどうすればよいのでしょうか。

端的に言ってしまえば、「面白い、タメになる有意義な情報」が載っている「良いコンテンツ」が掲載されているサイトを作り続けていくことです。

答えは簡単ですが、実際に作るとなると大変なことはご理解いただけるでしょう。
Googleがわざわざ上記文書を発表したということは、ちゃんとしたサイトがいかに少ないのかという証明にもなります。

例えば、検索キーワードを表題にも本文にも適切に織り込む、なんていうのは「Web 標準」の範疇ですから、SEO のためだけのテクニックではありません。

さて、じゃあどうすれば良いのかです。

あなたが何かを検索したとして、トップに挙げられているページを訪れたとしましょう。

もし、そのページに求めている情報がなかったとしたら、さっさと次のサイトをクリックするでしょう。

この時、誰が悪いのでしょうか。
適切な情報が載っていないそのサイトでしょうか。

そのサイトを検索結果の上位に載せている Google でしょうか。
それとも探し方が悪いあなたでしょうか。
これ、シンプルだけど重要な問いかけなんです。

ウェブサイトにおけるユーザビリティ・アクセシビリティに於いて責任を負う、「ブラウザのベンダー」、「ウェブサイト製作者」、「ユーザー自体」の関係と似ています。

ウェブサイトにおけるユーザビリティ・アクセシビリティに於いては、それぞれが努力することが同等の努力目標として求められています。

つまり、SEO に移し替えて言えば、Google とサイト運営者も同等に努力しなければならないということです。

逆にユーザビリティ・アクセシビリティの関係性の比較からすると、あまり努力を強いられていないのは、検索するユーザだとも言えるのかもしれません。

この点に関しては、あまり語られることはないのですが、検索エンジンサイドも SEO 会社を含むサイト運営サイドも、さらにはアフェリエイト狙いの個人ブロガーにしても、あまりにビジネスとして捉える側面が強すぎるので、ユーザーサイドはあくまでもお客様のままということになっているのではないでしょうか。

Google という検索エンジンは日夜改良を加えるが、サイト運営者も訪問者に対して最良なコンテンツを届けるために努力する。

なぜなら、それが直接ビジネスに結びつくから。
という図式ですね。


良いコンテンツとは? そしてブランドの育て方とは?

良いコンテンツとは? そしてブランドの育て方とは?
例え話を上記の例に戻すと、検索結果の下位に載っているサイトの方に目的の情報があった場合、次回同じような情報を探すとき、またそのサイトを訪れるようになるかもしれません。

そうやってそのサイトが信頼できると思ったとき、そのサイトがあなたにとってのブランドサイトになります。

さらに、Twitter でその有意義な情報について呟けば、また Facebook で情報を共有すれば、そして同じように感じている人が多ければ確実にそのサイトの検索順位は上がっていくでしょう。

これが、「ブランドSEO」の基本的な考え方ですし、理想的な形です。

理想は理想で、そんなに簡単にいくわけはないとも思われるでしょう。
もちろん、そう簡単ではありません。

なぜなら、この理想的な例でも、検索結果が上がるにはそれ相応の時間を要する、というその「時間」の概念が忘れられがちになるからというのはご理解いただけるでしょう。

つまり、繰り返しになりますが、「面白い、タメになる有意義な情報」が載っている「良いコンテンツ」が掲載されているサイトを「作り続けていく」、という忍耐力が必要です。

また同時に、情報を拡散させる努力も必要でしょう。
誰にも見つけてもらえなかったらなんにもなりません。

さて、そもそも度々出てくる「良いコンテンツ」とは誰が判断するのでしょうか。

Google の中の人が判断したとしても、あなたと価値観が同じとは限りませんよね。
結局、訪問してくれる利用者の判断でしかないわけです。

つまり、「良いコンテンツ」=「信用できるコンテンツ」ということです。

実際、今の Google の検索結果を見てみると、

「ページのタイトル」、「ページのアドレス」、「ページの概要」

が表示されるだけです。

検索語にマッチした語が太字にはなっていますが、特にサイト名や執筆者の名前が表示されるわけではありません。

この Google の仕様を見ると、ブランドというよりもただのコンテンツ主義に見えます。
検索語が1語ではなく、複数語の場合にはもっとその傾向が強いように思われます。
そんな状況の中、有名人でもないサイト運営者が「ブランド」を手に入れるのは生易しい作業ではないはずです。

サイト運営者が、その得意とする分野で常時集客を得られていることがブランド力であるとするならば、それは、ただひたすら、ユーザーが求めている「良質なコンテンツ」を「継続して」作り続けており、また、ユーザーに見つけてもらえるように努力している結果の上に勝ち得たものであり、それが多くのユーザーにより認められる「ブランド=信用度」ということである、と言えるのではないでしょうか。


SEO 企業にあらゆる分野の専門家がいるわけではありません。

かつての SEO 企業は、あくまでもウェブ媒体を専門とする一経営コンサルタントになっていくしかないのではないでしょうか。

コンテンツを作るのはサイト運営者です。
サイト運営者が一番そのサイトの魅力を知っているはずです。

さあ、今書こうとしている記事をもう一度根本から見つめ直してみましょう。

面白い、役に立つと自分で思える記事になりそうですか?

過去に書いた記事を見直してみましょう。
全く読まれていない記事と反響のあった記事の差は何でしょう。
そして、埋もれている記事を掘り起こして再生・拡散してみましょう。

そして…

私自身の作文力をどうやって強化していきましょうか…汗。
    <著者情報>
  • 村家 尋
  • phantomoon
  •   -  https://phantomoon.com/
  • 村家 尋(監修:石岡章司)
  • 一ウェブフロントエンジニアです

STRAが提案するホームページはすべて”本当の価値”を目指したものです。ホームページの"本当の価値"とは何か――STRAは"売れる+叶う+喜び"と考えています。

無限の力を秘めたクラウドソーシングを最大限活用し、サイトの大小、規模を問わずさまざまな角度からご要望やお悩みを徹底的にヒアリングしてあらゆるリソースを使って最も"本当の価値"のあるホームページに向けてあくまでお客様本位の側に立って考え提案しています。ホームページのコンセプトはどうするか? デザインはどうするか? こういったすべての意思決定をSTRAではすべてオンライン上で完結します。スピーディーなSTRAのご対応にお任せください!

WEBで成功したい方は・・・
こちらよりお問い合わせ!
法人様・個人様を問わずSTRAが全力でお応えします。
どんなことでもお気軽にご相談ください。
お問い合わせ種別必須
ご担当者名必須
御社名任意
メールアドレス必須
お電話任意
ご住所任意
お問い合わせ内容必須
以下のご利用規約・プライバシーポリシーをご一読、ご同意の上送信してください。
ご利用規約
第1条 規約

本規約は、STRA株式会社(以下「当社」という。)が運営する公式サイト『http://stra.co.jp』(以下、「本ウェブサイト」という。提供される全てのサービスに適用されます。

第2条 サービス

本サービスとは、本ウェブサイトを通じた求職・求人、及び、それに関連するサービスを利用目的とするサービスとします。
ユーザとは、本サービスを利用する個人とします。
本サービスを利用する者は、本規約の内容をすべて承認したものとします。
当社および当社のサービス利用企業は、本サービスを提供する際に、ユーザに対し、Eメールやダイレクトメール、及び郵便、電話、ファックスによって連絡させていただくことがあります。

第3条 禁止行為

ユーザは、次の行為をすることはできません。
登録に際し、虚偽の情報を提供すること。
当社、他のユーザ又は第三者の著作権等知的財産権の侵害に当たる行為。
当社、他のユーザ、又第三者の財産権やプライバシーに関する権利、その他の権利又は利益を侵害する行為。
本サービスで得た情報を、本サービスの利用目的の範囲を超え第三者に譲渡し、又は営利を目的とした情報提供活動に活用すること。
コンピューター・ウィルスや有害なコンピューター・プログラムを含む情報を送信する行為。
本サービスの運営の妨げの可能性がある行為。
本サービスを利用する他のユーザ又第三者を誹謗中傷していると見られる行為。
公序良俗に反すると思われる行為。
法令に反する全ての行為。
その他、当社が不適切と判断できる全ての行為。

第4条 責任

ユーザは自らの意思によって本サービスを利用します。
ユーザーは、自ら登録した情報に関しては、一切の責任を負うものとします。
登録情報は、本サービスを利用するために必要な範囲内で、常にユーザが責任をもって利用目的に沿い、正確、最新に保つものとします。

第5条 登録情報の削除

ユーザによる情報の送信、提供等の行為が本規約第2条に規定された行為に該当する可能性があると当社が判断した場合には、ユーザ通知することなく、当該情報の全部又は一部について、削除、送信停止その他必要と認める措置を講じることとします。
ユーザが本規約の規定に違反した場合には、ユーザに通知することなく、ユーザの登録を抹消できるものとします。

第6条 登録情報の利用

ユーザは、本サービスにおいて提供した情報のうち、個人を特定する情報を以外の情報を、当社が日本の国内外で無償にて使用する権利を許諾したものとみなします。また、ユーザは著作者人格権を行使しないものとします。

第7条(個人情報の取り扱い)

本サービスにおける個人情報の取り扱いについては、「個人情報保護方針」をご確認ください。ユーザは、本サービスを利用する場合には、当該個人情報保護方針を承認したものとさせていただきます。

第8条 サービスの変更

当社は、本サービスの運営を良好に保つため、ユーザに対して事前の通知なく、本サービスの内容を変更することがあり、ユーザはそれに対して異議を申し立てないものとします。

第9条 サービスの停止

当社は、以下のいずれかに該当する事由が発生した場合、ユーザへの事前の通知及び承諾を要することなく、本サービスの停止または終了を行うことができます。
本サービス運営のためのシステム(以下「システム」という。)の保守、更新等を定期的、若しくは緊急に行う必要性がある場合。
通常講ずるべきウィルス対策では防止できない不可抗力により、本サービスの提供が困難な場合。
突発的なシステムの故障等が発生して、サービスの運営が困難な場合。
その他、不測の事態により、本サービスの提供が困難であると当社が判断した場合。

第10条 ユーザによる登録の削除

ユーザは、自らの意思により本サービスへの登録情報を削除できます。

第11条 免責

当社は、企業情報等の第三者の情報、広告その他第三者により提供される情報、ユーザ等が本サービスに登録し掲載する情報等に関し、内容の正確性について保証しません。
ユーザの本サービスへの登録及び本サービスの利用から生じる一切の損害に関して、当社は責任を負わないものとさせていただきます。
当社による本サービスの提供の中断、停止、利用不能又は変更、ユーザ情報の削除又は消失、ユーザの登録の抹消、本サービスの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他本サービスに関連してユーザが被った損害につき、一切の責任を負わないものとします。
本ウェブサイトから他のウェブサイトへのリンク又は他のウェブサイトから本ウェブサイトへのリンクが提供されている場合でも、本ウェブサイト以外のウェブサイト及びそこから得られる情報について、当社は一切の責任を負わないものとします。
本サービスは、就職・転職活動の成功を保証するものではありません。
当社の責任を免責する本規約の条項が消費者契約法等の法令に反することによって無効となる場合や、その他の理由によって当社がユーザに対して損害賠償責任を負うべき場合、当社の賠償責任は、ユーザに生じた直接かつ通常の損害の範囲に限るものとさせていただきます。

第12条 規約変更

当社は、ユーザの承諾を得ることなく、本規約を随時変更することができます。

第13条 規約譲渡

ユーザは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく権利又は義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分ができません。
当社は本サービスにかかる事業を他社に譲渡した場合、当該事業譲渡に伴い本規約に基づく権利及び義務並びにユーザの登録情報、その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができ、ユーザはその譲渡につき予め同意したものとします。また、会社分割やその他事業が移転する状況を含むものとします。

第14条 損害賠償義務

ユーザが本規約に違反し、当社に対し損害を与えた場合、ユーザは当社に対し、損害賠償義務を負担するものとします。

第15条 準拠法及び管轄裁判所

本規約の準拠法は日本法とし、本規約に関する紛争については、当社の本社所在地を管轄する地方裁判所または簡易裁判所を第1審の専属的合意管轄裁判所とします。

第16条 実施

本規約は2013年12月24日から実施するものとします。

プライバシーポリシー

STRA株式会社は、個人のプライバシーを扱うサービス業の特性を踏まえ、個人情報の取扱いに細心の注意を払っております。自主規制基準を遵守の上、個人情報の取扱いに関する基本方針を以下のように定め、個人情報の漏洩などを防止し、取扱う個人情報の保護に努めます。

STRA株式会社は、個人情報の取扱いに関する自社の規範を遵守します。

STRA株式会社は、事業の内容及び規模を考慮した適切な個人情報の取得、利用及び提供を行います。本サービスをご利用するお客様の個人情報は、STRA株式会社が本サービスを提供するために適切な場合に限り使用されます。それには必要な範囲を超えた個人情報の取扱いを行わないこと及びそのための措置を講じることを含みます。

STRA株式会社は、本人の同意がある場合又は法令に基づく場合を除き、個人情報を第三者に提供することはありません。

STRA株式会社は、個人情報の漏洩、滅失又は紛失の防止及び是正のための措置を講じます。

STRA株式会社では、個人情報保護に関する管理の体制と仕組みについて継続的改善を実施します。

STRA株式会社では、お預かりした個人情報は目的以外には利用しません。

STRAのその他のサービス

あなたのチカラは、社会のチカラ|STRA株式会社|Copyright © 2013 STRA Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
PAGE TOP ↑